小児歯科

sp_tel.jpg

小児歯科とは

小児歯科では、お子様に対して虫歯などの病気の治療のほか、フッ素塗布、シーラント、ブラッシング指導などの予防も行います。保護者の方の中には、「乳歯は生え変わるので虫歯になっても大丈夫」とお考えになって、お子様の虫歯を放置される方もいますが、乳歯は「永久歯を誘導する」という役目を担っているため、放置すると歯並びの乱れなどの悪影響をおよぼす危険性があります。乳歯の虫歯であっても安心せずに、適切な治療を受けさせてあげるようにしてください。

お子様の年齢別ケアポイント

0~2歳(乳歯萌出前期)

乳酸飲料など、糖を多く含む飲料を与えるのは控えてください
仕上げ磨きにはフッ素入りの歯磨き剤を使用してください
まだ乳歯が生えていない時期には、濡らしたガーゼなどでお口の中をぬぐうなどして、小さなうちからお口の中を清潔に保つ習慣を身に付けさせてあげてください

2~3歳(乳歯完成前期)

毎食後のブラッシングや、うがいの練習をさせてください
食事やお菓子の時間を決めて、だらだら食べをさせないようにしてください

3~6歳(乳歯完成後期)

歯科クリニックでフッ素塗布を受けさせてあげてください
歯科クリニックで定期メンテナンスを受けさせてあげてください

6~12歳(永久歯萌出期)

6歳臼歯は虫歯にかかりやすいので、しっかりと仕上げ磨きしてあげてください
歯科クリニックでシーラントを受けさせてあげてください
歯科クリニックで定期メンテナンスを受けさせてあげてください

12~16歳(永久歯完成期)

市販のフッ素洗口剤などを使用して、お口の中を常に清潔な状態に保つようにしてください
歯科クリニックで定期メンテナンスを受けさせてあげてください

お子様の病気予防

お子様の歯を虫歯から守るにはフッ素塗布が効果的です

お子様の歯は、大人の歯と比べて虫歯になりやすく、進行も速いとされています。そうしたお子様の歯を虫歯から守るには、フッ素塗布が効果的です。フッ素塗布は年に3~4回塗布することで、予防効果を高めることができるようになりますので、定期的に受けられることをおすすめします。特に乳歯や、萌えかわりはじめの永久歯におすすめです。

フッ素の効果

歯質の強化

フッ素を塗布することで、歯のエナメル質(歯の表面)を強化して、虫歯の原因菌が産出する酸への抵抗力を高めます。

再石灰化を促進

フッ素には歯の再石灰化を促進する効果がありますので、初期の虫歯であればフッ素塗布により治癒をはかることが可能です。

虫歯の原因菌の活動を抑制

フッ素を塗布することで、虫歯の原因菌の活動を抑制して、歯を溶かす酸の産出量を減少させることができます。

フッ素塗布

フッ素塗布は、お子様の虫歯予防に高い効果を発揮します。歯の表面に高濃度のフッ素を塗布することで、歯質を強化して、虫歯になりにくくします。フッ素には歯の再石灰化を促進する効果もありますので、初期の虫歯であればフッ素塗布により治癒をはかることが可能です。年に3~4回塗布することで、予防効果を高めることができるようになりますので、定期的に受けられることをおすすめします。

シーラント

歯の噛み合う面には細かくて複雑な溝があり、特に奥歯は歯ブラシが届きにくいため、汚れがたまって虫歯になりやすいとされています。そのため、奥歯の溝をレジン(歯科用プラスチック)で塞いで、汚れがたまらないようにすることで虫歯を予防します。

ブラッシング指導

小さなお子様の場合、お一人ではきちんと歯が磨けないこともありますので、歯ブラシを使ってブラッシングの練習を行ったり、保護者の方に仕上げ磨きのアドバイスをしたりします。病気予防のためにはご自宅でのケアが欠かせませんので、毎日の歯磨きの習慣や適切なブラッシング方法を身に付けさせてあげるようにしてください。

お子様の不安を和らげてから治療を行います

お子様の中には、歯科クリニックでの治療に不安を感じている子もいます。怖さのあまり、お口が開けられなかったり、チェアに座れなかったりする子もいます。こうしたお子様に無理矢理治療したりすると、歯科クリニックが嫌いになり、そのことがトラウマで大人になってからも、歯のトラブルを重症化するまで放置するようになることもあります。お子様を「歯医者嫌い」にしないために、当クリニックでは決して治療を無理矢理行ったりはしません。まずはお子様に歯科クリニックの雰囲気に慣れて頂き、不安や恐怖を和らげてから、段階的にゆっくりと治療を進めるように心がけています。

お子様に歯科クリニックでの治療に慣れてもらうために

焦らずゆっくりと不安・恐怖を和らげていきます

お口が開けられない子には、他人に口を触られることに慣れるトレーニングを行ったり、治療器具の音が怖い子には、お子様にもわかる言葉で器具を説明したりして、焦らずゆっくりと不安や恐怖を和らげていきます。

いきなり「怖い治療」を行ったりはしません

チェアに座り、お口を開けることができるようになっても、歯を削るなど、いきなり「怖い治療」を行ったりはしません。治療の練習をかねてシーラントを行うなど、段階的にゆっくりと治療を進めていきます。

どうしても治療が受けられない子には

どうしても治療が受けられない子には、保護者の方にその旨をお伝えした上で、フッ素塗布を行ったり、虫歯の進行止めのお薬を塗ったりするなどして、経過を観察しながら少しずつ歯科クリニックに慣れて頂き、治療に移れるようにします。

仕上げ磨きは「乳歯が生えてくる8ヶ月頃」から
「1人でシャンプーができるようになる」まで

よく保護者の方から、「いつから仕上げ磨きをすればいいのですか?」「いつまで仕上げ磨きをすればいいのですか?」というご質問を受けますが、「仕上げ磨きは乳歯が生えてくる8ヶ月頃から開始して、お子様がお一人でシャンプーができるようになるまで続けてください」とお答えしています。お子様によっても異なりますが、お一人でシャンプーができるようになったタイミングで適切なブラッシング方法を教えてあげれば、その子一人できちんと歯が磨けるようになることがあります。反対に、お一人でシャンプーができないうちは、お子様が「自分一人で磨ける」と言っても、仕上げ磨きを続けてあげるようにしてください。

お子様の歯を虫歯から守るために

食事の習慣に注意しましょう

虫歯の発症と食事の習慣には、深い関わりがあります。甘いお菓子をたくさん与えたり、だらだら食べをさせたりしていると、お子様のお口の中が虫歯にかかりやすい状態になる場合があります。食事の習慣の見直しは、適切なブラッシングなどのご自宅でのケアや、歯科クリニックでの定期メンテナンスとともに重要な虫歯の予防方法ですので、注意してあげるようにしてください。

歯磨きの習慣や適切なブラッシング方法を身に付けさせてあげましょう

大切なお子様の歯を虫歯から守るためには、適切なブラッシングなどのご自宅でのケアが欠かせません、毎日歯を磨く習慣だけでなく、正しい磨き方を身に付けさせてあげるようにしてください。当クリニックでも、ブラッシング指導などにより、お子様の適切なブラッシング方法の習得をお手伝いしますので、お子様の歯磨きでわからないことなどがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。

bottom_img.jpg

bottom_img_sp.jpg

073-454-7300